またまたノースフェイスのリュックを買ってしまいました ついつい、ノースフェイスのリュックを 買ってしまいました。 今現在、私はリュックを3つ持ってます。 ヒステリックグラマーのが2つと、 ノースフェイスが1つです。 前回、遅ればせながら「黒リュック」を 手に入れたわけなのですが、もう1つ欲しく なってしまったわけです(笑) ちなみに写真はカミさんのデジカメを… トラックバック:0 コメント:2 2023年09月20日 続きを読むread more
「将棋とチェスの話」です 岩波ジュニア新書で面白そうな本が あったので購入しました。 「将棋とチェスの話」でして サブタイトルは「盤上ゲームの魅力」です。 様々な盤上ゲームを紹介してますが メインはタイトルどおり、「将棋とチェス」です。 この2種目については、大まかなコマの動かし方や 簡単なルールが記載されてますが、 初心者用の入門書… トラックバック:0 コメント:4 2023年09月18日 続きを読むread more
1週間の運勢(2023年9月18日~24日) 新人の男性スタッフが私と同じ部署に配属され もうすぐ半年といったところです。 新人といっても30代半ばであり、入社してから もう15年とかなのですが、店舗から本部スタッフに なったので、本部スタッフとしては新人という事ですね。 私は彼がまだ10代の時から知ってるので アルバイトからパート、契約社員、正社員、 そして… トラックバック:0 コメント:2 2023年09月17日 続きを読むread more
グリーンアルバムからの引き寄せ 昨日、ウィーザーのアルバム、通称「グリーンアルバム」を 聴きながら文具店を徘徊していた時に、ロディアの 「グリーンブック」を見つけて購入した事を記事にしました。 ウィーザーって、物凄く評価が高いデビューアルバムとか あるけど、個人的には、あまりグッとくる事が ありませんでした。 それよりも、ウィーザーが出したカバ… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月16日 続きを読むread more
ロディアの新作ノート「グリーンブック」です 上野駅構内の中にある文具店にて おそらく新作と思えるロディアのノートが 売られてました。 名前はズバリ、「グリーンブック」。 今流行りのサスティナブル商品というやつでして リサイクルペーパーなのですが、 そこはロディアという名前を冠してるだけあり、 通常のロディア製品と比べ、劣る要素は 何一つないそう… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月15日 続きを読むread more
【「超」英語独学法】です 著者は、いつもの野口悠紀雄先生です。 野口先生の英語の勉強に関する本は これで3冊目だか4冊目だか読むことになります。 必ず「超」がつくから、どれがどれだか わからなくなりますが(笑) 2021年発売なので、一番新しいものと思われます。 内容的には、とくに変わることなく、毎回 同じ感じなのですが、そこは野口先生… トラックバック:0 コメント:2 2023年09月14日 続きを読むread more
電気グルーヴとソフトマシーンのコラボTシャツです 電気グルーヴとソフトマシーンがコラボした Tシャツを遅ればせながら手に入れました。 ソフトマシーンというのはTATTOOカルチャーを バックボーンとした日本のアパレルブランドです。 卓球さんがTATTOOをいれてるので、そのあたりから 関連性があるのかもしれません。 もともと電気のオンラインサイトで販売してた… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月13日 続きを読むread more
「三千円の使いかた」です 昔から本屋さんの平台に積まれてて 今も積まれたままであり、煽る様なPOPも ついてて、とにかく「読んでみたいな~」なんて 思ってた本でした。 ただ、ブックオフでも一切セール価格にならず それでいて、必ずどこのブックオフでも ベストセラー作品を集めたコーナーの見やすい位置に この「三千円の使いかた」が並べてあります。… トラックバック:0 コメント:4 2023年09月12日 続きを読むread more
「LoveR Kiss」をとりあえずクリアしました 任天堂Switchの恋愛シミュレーションゲーム、 「LoveR Kiss(ラヴァールキス)」を毎日ちょこちょこ 遊んでいたのですが、ようやく1本目のシナリオ(一応メイン)の 「サマーデイズ」をクリアしましたので ご報告いたします。 6人の美少女(そのうち1人は実妹!)とのひと夏の恋、 なんて感じです。私は恋愛シ… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月11日 続きを読むread more
1週間の運勢(2023年9月11日~17日) 今週世間を騒がせたニュースといえば なんといってもジャニーズ事務所関連ですが 個人的には25年に渡って愛されてきた知育玩具、 「ぽぽちゃん」の生産終了のほうがインパクト ありました。 ぽぽちゃんには、いくつか種類があるのですが 我が家の娘は冒頭画像の、お風呂の中に入れる 事ができる、ぽぽちゃんを可愛がっ… トラックバック:0 コメント:4 2023年09月10日 続きを読むread more
【何のために「学ぶ」のか】です 「中学生からの大学講義」というやつ。 7人の先生方が、若い中学生に対して 「何のために学ぶのか」という講義録を まとめたものになります。 非常に面白かったです。 とにかく、勉強しろ!いい点取れ!なんて 言う前に、「なぜ学ぶのか?」という 基本的な事を教えてくれます。 個人的に気に入ったモノは、 各先生方… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月09日 続きを読むread more
「点と線」です 松本清張先生のこれまた有名な 「点と線」です。 タイトルからして、あまりに有名ですよね。 私たちの普段の会話でも 「点と点が線で繋がった~」なんて言いますからね。 この本は、今から9年前に購入してて ブログ記事も作成してるのですが 読んだ記憶がないのですよ。 ほとんど内容を思い出せないので 新たな気持ちで「… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月08日 続きを読むread more
「辞書を編む」です 著者は、三省堂国語辞典の編集委員である、 飯間浩明さんです。 「三省堂国語辞典」いわゆる「三国」というやつ。 一般的にはほとんど未知の世界である、「辞書の編集」 というものについての解説本です。 この本は、なかなか面白かったです。 国語辞典といっても様々な種類があり、 どれも出版社の「色」というものが強く反映さ… トラックバック:0 コメント:2 2023年09月07日 続きを読むread more
「STARDEW VALLEY」を手に入れました 任天堂Switchにおいて、数多くのインディーズソフトが ありますが、その中で傑作中の傑作の呼び声が高い、 「STARDEW VALLEY(スターデューバレー)」を購入しました。 もともとそんなに高いゲームではありません。 1500円ぐらいなのですが、セール価格で1000円を切ってたので いつもの流れですが、ついつ… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月06日 続きを読むread more
数字を組み合わせたキーホルダーを手に入れました 上野駅構内にあるエキュートの中の 店舗で、キーホルダーを購入しました。 店頭に、小さなアクリルプレートがたくさん 置かれてまして、形も4種類ぐらいあります。 数字がついており、「月」として1~12、 「日」として1~31が割り当てられております。 プレートの色も様々あります。 1つの形、1つの数字だ… トラックバック:0 コメント:2 2023年09月05日 続きを読むread more
「もう時効だから、すべて話そうか」です 著者は一橋文哉さんです。 サブタイトルは「重大事件ここだけの話」。 私は過去に、一橋さんの本は数多く読んでますが 何一つ、心に残る事がありません。 この本も過去に読んだ記憶があるのですが まったく覚えておらず、とりあえず手にしてみました。 今回も、読んだばかりですが、やはり中身をほとんど 覚えておりません(笑)… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月04日 続きを読むread more
1週間の運勢(2023年9月4日~10日) IGA血管炎を患ってから40日ほど経過しました。 お陰様で最近、ようやく関節痛がほとんど出なく なりました。 ただ、油断してると、いきなり腕に赤い発疹が 出たりするので、まだまだ注意が必要です。 かかりつけのお医者さんも、「なんだかんだで 2~3か月はかかるよ~」との事。 懸念してた足の傷もだいぶ良くなりました… トラックバック:0 コメント:2 2023年09月03日 続きを読むread more
「ゼロの焦点」です なんか、たまには本格的な長編推理小説でも 読んでみたいよね~、なんて感じで手に取った、 松本清張先生の「ゼロの焦点」です。 以前読んだ覚えがなんとなくあるのですが 記憶が曖昧なので、あらたな気持ちで 読んでみる事にしました。 松本清張先生は、数多くの傑作推理小説を 残しておりますが、この「ゼロの焦点」は 「最… トラックバック:0 コメント:0 2023年09月02日 続きを読むread more
「戦場放浪記」です 著者は新聞社記者、カメラマンの 吉岡逸夫さんです。 この本は非常に面白かったです。 青年海外協力隊から新聞社カメラマン、そして 新聞社記者として数多くの戦場を 渡り歩いてきました。 東欧崩壊 湾岸戦争 イラク戦争 アフガン空爆 カンボジア内戦 ルワンダ内戦 などなど、どれも修羅場であります。 … トラックバック:0 コメント:2 2023年09月01日 続きを読むread more
ほぼ日手帳2024は9月1日より発売開始です いよいよ今年も9月1日より、ほぼ日手帳の 発売が開始されます。 全てのカバーのラインナップも公開されました。 現状、クオバディスのエグゼクティブを愛用しており その使いやすやをあらためて実感してはいるのですが、 日々のタスクの量が多すぎて、バーティカルレイアウトでは おさまりきらなくなっております。 やはり… トラックバック:0 コメント:2 2023年08月31日 続きを読むread more