カルティエ時計「コンプリートサービス」のハンパない金額
10年以上使い続けているカルティエの時計。
動かなくなった事は昨日に記事にしましたが、
いてもたってもいられなくなったので
本日、仕事帰りに銀座に立ち寄ってきました。
ちなみにカルティエの銀座本店に行きたかったのですが、
場所がよくわからず。
仕方なく場所がわかる銀座2丁目店に行ったら、
なんと4月1日~4日まではなんかの準備で
臨時休業中(笑)
本店は営業していると張り紙がしてあったので
5丁目近辺を探したのですが、やはりわからず。
おまけに私の愛用スマートフォンである、
ブラックベリーは、そういう地図検索などが
信じられないぐらい苦手でして、結局恥を忍んで
直接お店に電話して場所を教えてもらいました(笑)
私の想像よりも大きい道路から奥まった場所にあり、
おまけに小さいので見落としてました。
本店の地下に行き、早速修理を依頼します。
10分ほどお待ちいただければ、簡単に
調べます、との事なので、ゆったりしたソファで
待つ事にします。
ちなみに時計の電池交換を待っていた先客の女性が一人。
更に私が待ってる10分ぐらいの間に男性1人、女性2人が
来店。全員が時計の修理依頼みたいでした。
一日中メンテナンス受付してる感じですね(笑)。
オーバーホールというのは時計を分解して
部品を調整したりして組み直す事を言うみたいですが、
カルティエの場合は「コンプリートサービス」というものが
あります。
どういうものかというと、私のカルティエのパシャは
「油乾き」により動かなくなったのですが、
通常は新しく油を注入したりして調整するのですが、
そういう事はせず、中身の機械部分(ムーブメント?)自体を
丸ごと交換してしまうそうです。
実際、機械部分をバラして組み直したりするよりも
新品部品に丸ごと交換したほうが手軽みたいです。
こういうサービス(?)はカルティエ独自みたいですね。
だからメンテナンスサービスというものは
機械部分に手を加えない点検とかでして、
機械部分に手を加える場合は丸ごと交換、
いわゆるコンプリートサービスになるのです。
いや~、ハンパないですね~(笑)
増税の影響をモロに受けました。
59400円です!!!
ネットでいろいろ情報を集めてみたところ、
カルティエ時計は基本的にメンテナンスというか
維持費が非常に高くつくようですね。
おまけに、内部機械は丸ごと交換なのだから、
定期メンテナンスなどせず、使い倒して
動かなくなったらコンプリートサービスで
中身を交換、なんて方が非常に多いようです。
それにしても約60000円ですよ。
2万出せば、そこそこ立派な時計が買えます。
そんな時計が3本も買えるのですよ。
ただ、そうはいっても気に入ってる逸品です。
10年以上使ってきて私の身体の一部分といっても
過言ではないでしょう。
男性がしていて嫌味のない唯一のアクセサリーって
時計だと思うのですよ。
それにパシャ自体は廃番モデルだった気が
するので余計に大事に長く使いたいと思いますし。
いきなり6万と聞くと驚きますが、毎月1000円ずつ、
パシャのメンテナンス代として積み立てておけば
それほどの金額ではありません。
とりあえず、カミさんに事情を話して毎月5000円の
12ヶ月払いでお金を工面する事にいたしました。
4月29日以降に引き渡しになります。
約1ヶ月間、時計がなく不自由な生活になりますが
致し方ありません。
メンテナンス代金の積立もおこなう事にいたします。
なんかマンションの修繕積立金みたいですね(笑)
(補足) コンプリートサービスにより中身の機械交換。
それと私の場合はブレスの緩みがあったので
その部分の調整。そしてケースの磨きを
していただく事になりました。ブレス部分は
超音波洗浄のみ。ブレスも磨きをかける場合は
別途追加料金がかかるみたいです。
ケースの磨きはコンプリートサービスに
含まれているみたいです。
この記事へのコメント
何故なら普通は調子悪くなる前にオーバーホールします。 調子悪くなってからだと余計な費用が掛かるからです。
ムーブ全取っ替えなら壊れて動かなくなってからでも費用は一緒だから安心して使えるから金銭的にも精神的にもお得ですよ。
普通動かなくなってからオーバーホールだと数十万は覚悟しないといけません。
コメントありがとうございます。
なるほど!世間的に見れば
カルティエの修理代金というのは
実は良心的な価格だったのですね!
そうなると良心ついでに、なんとか
5年はもってくれると、
非常に嬉しいのですが(笑)
オーバーホールの料金は、メーカーに出すと6万円という金額は、いたって普通で、決して高くないと思います。他のメーカーではもっと高いものもあります。ハリーウインストンや、パテック等はもっと高いです。6万円は、決して高いとは思いません。ただ、こういう世界だから、不景気で今の若い人などは興味が無くなってしまうのだと思います。少し寂しい気がします。あまり竜頭を開けて時間調整をしたり、手巻きの動作はオーバーホールを早めます。また、腕をよく振る動作や衝撃を与える動作も同様です。直射日光のあたらない、温度が一定の所に保管して、磁気のない、湿気の無い所に保管すれば、5年なんて軽く持ちます。ご参考いただければと思います。
コメントありがとうございます。
詳しく教えていただいて、
重ねてありがとうございます!
庶民には6万という金額は
結構きついですが、カルティエを
持つ者にとっては当たり前な事
なのでしょうな(笑)
毎日使いつつ、大事にしていきたいと
思います。
私もサントスの維持費がもう、本体より高くなっています。
コンプリートもやりましたし、ブレスの下取り交換で、8万円というのがありました。
今回またブレスの具合が悪く、修理に38万と言われたと代理で持って行ってもらった母が驚いていましたが…母の聞き間違いであることを期待しています。
本体より高いわけないですやんね!
コメントありがとうございます。
やはり高いですよね~(笑)
お母様の聞き間違いである事を
願うばかりですが(汗)
それにしても、カルティエぐらいの
高級ブランドですから、決して
メンテナンスで儲けようとは
思ってないでしょうが、それにしても
高いですよね。
一方では「安い」なんて意見も
ありますが、やはり本体より高くなるのは
異常であります(笑)
しかも機械部品の追加費用も無いなんて最高ですよ
15年持てば実質2万なんで激安ですね 僕はムーブメントに拘りないんで全ブランドがこうなって欲しいと思うくらいです
コメントありがとうございます。
私の記事の書き方が良くなかったの
ですが、10年以上使ってるカルティエ
ですが、コンプリートサービスを
使うのは、今回で3度目なんですよ(笑)
3年に1回ぐらいのペースです。
最初は購入店舗の保証で対応して
もらったから大丈夫でしたが、その後の
2回は、きっちりお金払いました。
3年で6万私にははきついです。
せめて5年持てばいいのですが(笑)