「知って得する切手の話」です サブタイトルは、「その集め方・楽しみ方」です。 1998年に発売された本でして、数多くの切手関連本を 発行している日本郵趣出版からのものになります。 注目は、やはり1998年に発売、という事でしょう。 我が国においては「切手収集」という趣味が 広く一般に広まったのは、やはり1970年代からであり 絶頂期を迎えた上… トラックバック:0 コメント:4 2025年05月14日 続きを読むread more
My旅切手シリーズ第2集「鎌倉」です 遅ればせながら切手収集を始めた私です。 当初ほどの熱はなく、今現在は落ち着いてはいますが 常に気になる切手に関しては、チェックはしております。 切手なら、なんでも集めればいいわけではなく 自分の気に入った切手だけを集めていこう、なんて。 そんななかで、引っかかったのが 「My旅切手シリーズ」で第2集「鎌倉」です。 … トラックバック:0 コメント:4 2024年07月15日 続きを読むread more
文化人切手をコンプリートいたしました 記念切手には、いろんなシリーズがありまして、 「見返り美人」や「月に雁」といった代表作を おさめた「切手趣味週間シリーズ」というのは 音楽に例えますと、ザ・ビートルズになります。 そうなると対抗として、「国際文通週間シリーズ」は、 ザ・ローリング・ストーンズといったところでしょうか? どちらも日本の記念切手を代表する… トラックバック:0 コメント:0 2024年04月08日 続きを読むread more
ついに横綱クラスの切手を手に入れました 切手収集家だけでなく一般的な知名度 抜群の逸品、「見返り美人」を ついに手に入れました。 切手趣味週間シリーズの東の正横綱であります。 続きまして西の横綱、「月に雁」です。 「見返り美人」がビートルズなら、「月に雁」は ストーンズでしょうか?(笑) 幼少の頃に読んでた、「ドラえもん」で、たしかスネ夫が … トラックバック:0 コメント:2 2024年03月13日 続きを読むread more
切手のアルバムづくりの本2冊です 40年以上前に発売された郵趣本を 格安で販売されてる方がいまして 前回は本を3冊購入したのですが 同じ方から、更に2冊追加で購入いたしました。 「実践アルバム作り」というハードカバーの 重厚な郵趣本です。 知らない方に説明しますが世間の人が「切手アルバム」と 聞いて思い浮かべるのは、実はストックブックで… トラックバック:0 コメント:0 2024年03月06日 続きを読むread more
「見返り美人を消せ」です 最近、切手収集に熱をあげてる私ですが まさに、「引き寄せ」と思われる本との出会いが ありました。 「見返り美人を消せ」です。 著者は石井竜生・井原なおみのお二人でして 御夫婦で書かれたミステリー小説です。 1986年発刊ですから40年近く前の文庫本でして 裏表紙には書籍コードがついておらず かなり古いものにな… トラックバック:0 コメント:2 2024年03月02日 続きを読むread more
切手収集に関する本3冊です 今から40年以上前に日本郵趣協会から 発売された郵趣本です。 どれも本のタイトルや表紙は記憶してますが 実物を読むのは初めてです。 購入先は、メルカリでして、このような貴重な 郵趣本を格安で販売してる方がおりまして ありがたく3冊セットでお買い上げとなりました。 3冊で599円と格安です。 もちろん40年以上… トラックバック:0 コメント:2 2024年02月22日 続きを読むread more
切手趣味週間と沖縄切手 切手収集を久しぶりに再会したけど まだ2種類(全部で6枚)しか切手を 持っていません。 私の父親は長年、切手収集をしてるのですが 父親のコレクションとかぶらず、 それでいて所有欲を満たすような切手を オンラインサイトで探して、手始めに いくつか購入してみました。 ちなみに、昔はもっと高価だった覚えがあ… トラックバック:0 コメント:2 2024年02月15日 続きを読むread more
切手用のピンセットとストックブックです 久しぶりに(それこそ40年ぶり)切手収集を 再開したのですが、郵趣用品というものが いくつか必要になってきます。 まずは、何はさておき、切手を扱うためには 専用のピンセットが必要です。 もちろん医療用の先がギザギザしてるものではなく 切手専用(切手以外でも使える)ピンセットが 必要となります。先が平たくなってま… トラックバック:0 コメント:4 2024年02月08日 続きを読むread more
切手収集を再開して、いきなりやらかしてしまった件 いきなりですが、切手収集を再開する事にしました。 熱中してたのは小学生の時ですので まさに40年ぶりの再開となります。 きっかけは、「アート」です。 アートなんて言うとカッコつけてる感じですが バスキアとかリキテンスタインのポスターとか ポストカードを探してる時に、たまたま切手を 見つけたのです。 瞬間的… トラックバック:0 コメント:2 2024年02月05日 続きを読むread more
「切手女子のかわいい収集BOOK」です ブックオフで常に確認しつつ、 セール棚に移ってから、満を持して 購入いたしました(笑) 男子の場合は、「コンプリート」を目指したり、 発行年度によっての印刷の違いとか調べたり、 なんて感じでマニアックな方向に行きがちですが、 「切手女子」というものは純粋に 可愛いから集める、というものです。 もちろん集めるだ… トラックバック:0 コメント:2 2024年01月29日 続きを読むread more
「スタンプくんの切手教室」の後編です 切手集めの最良の教科書である、 「スタンプくんの切手教室」」ですが、 今読み返すと、なかなかブラックな内容です(笑) というか、幼少の頃でも少し違和感がありました(笑) とにかく、ストックブックはダメ! という事(笑) この流れは、この本でさかんに出てきます。 ストックブックは「旅館… トラックバック:0 コメント:6 2020年04月18日 本 続きを読むread more
意外にブラックな「スタンプくんの切手教室」前編 幼少の頃に愛読してた本を もう一度手に入れたいと長年探しまくってましたが 改訂版でも37年前に発売された本なので ブックオフでも見つかりませんでした。 ヤフオクとかたまに出回ってたけど、 結構なお値段です。 「もう二度と読めないかな・・・」なんて 大げさに考えてましたが、2000円ほどで キレイな状態のものが出品… トラックバック:0 コメント:6 2020年04月17日 本 続きを読むread more
東京海上日動オリジナルフレーム切手を手に入れました 我が家の車の保険が変更になりました。 まあ、これは我が家主導というか 販売店のトヨタの意向により 変更になったのです。 そうしましたら、新しく代理店になった 東京海上日動より、 2020年東京オリンピック/パラリンピックを 記念した切手が送られてきました。 中身を開けるとこんな感じです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月22日 小物 戯言 続きを読むread more
人生経験豊富な大先輩の本 著者は切手商であり、テレビ東京で 放映している、「開運!なんでも鑑定団」で 切手の鑑定士として活躍している、 高橋宣雄さんです。 昨年出版された本でして高橋さんは 現在86歳ですが、年齢を感じさせない ぐらい考え方が非常にお若い方です。 この本は近所の図書館で借りてきたのですが とても面白いです。 それと文… トラックバック:2 コメント:0 2017年10月12日 本 続きを読むread more
「IT’S A STAMP WORLD! ~切手に恋して~」 ブックオフにて面白そうな本を見つけました。 108円だったので、ついつい購入。 切手収集に関する本でして、今から10年前に 発売されたものです。 私自身、切手収集はしていないのですが、 私の父親がしております。 父親のコレクションの過去記事 以前、切手収集に関する面白い本について 記事にしてお… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月25日 小物 本 続きを読むread more
切手シート用のストックブックを貰いました 切手収集を趣味としている父親から 使ってないストックブックを貰いました。 (父親のコレクションは過去記事をご覧下さい) 私の父親のストックブックは バインダータイプで統一されています。 貰ったストックブックは切手シートを入れるタイプの ものでして、使い勝手が悪く、ほぼ未使用。 なぜ、これを持っていたのか… トラックバック:0 コメント:2 2014年02月19日 小物 文房具 続きを読むread more
「昭和切手少年」という本の紹介です 著者はコラムニストの泉麻人さんです。 泉さんの文章は非常に面白いので 過去に何冊か私は読んでおります。 (地下鉄のコラムとか) 以前、本屋さんで「資産運用」に 関する泉さんの本を見つけて 「きっと面白いのだろうな~」なんて思って レジに向かう途中でパラパラめくっていたら なんか様子が違います。 「なんか変だ… トラックバック:1 コメント:2 2013年05月23日 小物 本 続きを読むread more
ドラえもんの切手とグリーティングカードセット 先日、娘の七五三のお祝い会を 開催した時、両親が持ってきてくれました。 ダブって持っていたそうで1セットまるまる プレゼントしてくれたのです。 1997年に発売された、ドラえもんのシール切手と グリーティングカードセットになります。 こちらのシール切手のシートは 封かんに使えるシールもついています。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年11月13日 小物 続きを読むread more
「切手収集」は趣味の王様です いきなり本棚が登場しておりますが、 これは私の実家にあるものでして 父親の切手アルバムなのです。 切手収集は「趣味の王様」と呼ばれるぐらい メジャーな趣味であります。 日本でも昔、大ブームになった事がありました。 以前集めていた経験がある人も多いのでは ないでしょうか? 有名人でも切手収集を趣味として… トラックバック:3 コメント:6 2012年01月02日 文房具 続きを読むread more