「増補 美空ひばり」です

著者は竹中労さんです。 この本は非常に面白かったです。 とても読み応えがありました。 竹中さんは女性誌の記者出身であり 長年、美空ひばりの側で取材してきました。 誕生日会などの私的なイベントにも 必ず呼ばれて参加されているぐらい 仲が良かったのですが、かといって 何が何でも、「美空ひばり」を絶対視するわけではなく…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

文房具好きには、様々な人がいます

私の会社には、確実に文房具が好きな人が 私を含めて3人います。 この場合の「文房具好き」ですが、文房具自体は 多くの人が好きです。というか、嫌いな人は ほとんどいないのではないでしょうか? 私が定義する文房具好きに関しての線引きですが・・・・    ・万年筆を持ってる(使ってる)  ・手帳にこだわりがある(1…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

バラトロのチャレンジモードは激アツです!!

相も変わらず、バラトロで遊んでおります。 いちおう、初心者デッキとはいえ、最難関の ゴールドステークをクリアできたので だいぶ自信がつきました。 なんかのサイトの資料によると、バラトロで 遊んでるユーザーの2割未満しか、ゴールドステークまで 辿り着けていないようです。 そう考えると、私も初心者ながら、そこそこ頑張っ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

「NO MUSIC, NO LIFE. SONGS」です

いつものブックオフ散策で面白そうなモノを見つけました。 実は以前も見た事があったのですが、その時はスルー。 今回は280円でしたので迷わず確保です(笑) タワーレコードのキャッチコピーである、 「NO MUSIC, NO LIFE」をテーマとした コンセプトアルバムにしてコンピレーションアルバムです。 タ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

みうらじゅんさんの古い文庫本2冊です

面白そうな文庫本が2冊売ってたので 確保してきました。 みうらじゅんさんが1990年ごろに発売した 単行本を文庫化したもので、1995年頃のものです。 パット見、当時の洋モノのエロ本風な 表紙にグッときました(笑) ただ、実際のところ、中身は本当に 面白くありません(笑) 2冊とも、ざっと流し読みしたので …
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

1週間の運勢(2024年12月23日~29日)

最近、業務がたてこみ、 連日朝の7時から夜の22時まで 勤務という日々が続いたので 朝起きても、すぐに支度に移れないぐらい 疲れており、1本遅い電車に乗る事が 多くなりました。 でも、そうすると今まで乗ってた電車で 毎朝出会う人たちと、今度は違う人たちに 出会うようになりましたので その紹介をしたいと思いま…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ついにバラトロジョーカーガイドブックが出来上がりました!!

先日、バラトロの攻略本を 自作した記事を公開しましたが 今回はメインともいえる150種類の ジョーカーだけに絞り込んだ ガイドブック作成に関する記事です。 休みの前の日や、それこそ休日をまるまる使って コツコツと仕上げてまいりました。 とくにここ最近は、午前中の清々しい気分の中で パソコンでラジオ聴きながらの…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ドラえもんの学習シリーズを集めていく事にしました

小学館の「ドラえもん学習シリーズ」を 遅ればせながら買い揃えていく事にしました。 「ドラえもん」という国民的なキャラクターを 使った関連書籍は数多くありますが、 このシリーズは、実際の本家「ドラえもん」の中から 数話をピックアップし、関連する情報を織り込み 楽しく学べる仕組みとなっております。 ですから多くの関…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

「ダーティ・ダンシング」のサントラを手に入れました

通常、映画を観たら、そのサントラCDも 欲しくなるものであります。 しかし、私の場合は、 「観てもいない映画のサントラ」に 手をだしてしまったわけです。 映画は、「ダーティ・ダンシング」です。 1987年のアメリカ映画でして、 当時は大ヒットしました。 映画の中の3分の1はダンスシーンです。 通常、この…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

「インタビュー ザ・大関」です

サブタイトルは、 「運と人を味方につける」です。 著者は武田葉月さんです。 この本は、タイトル通り、大相撲の 多くの大関(現役、引退含め)の インタビューをまとめたものでして 非常に面白かったです。 出てくる大関(元大関)の話は どれも興味深いですね。 また、大関に上がる仕組みというかシステムは 本当によ…
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

ついにジョーカーコンプリート!!!

連日遊んでいるバラトロですが、 ジョーカーは全部で150種類あります。 私は149枚まで見つけていたのですが 最後の1枚が、なかなか出会う事ができませんでした。 最後に残ってた1枚は、レジェンドジョーカーの 「ペルケオ」です。 レジェンドジョーカーは通常のショップでは購入 する事が出来ません。というか、そもそもショ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

衝撃的な「銭ゲバ」です

ジョージ秋山先生の初期の傑作であり 超問題作である、「銭ゲバ」を手に入れました。 こんな良本が、なぜかブックオフの110円コーナーに 並んでおり、なんかの間違えではないか? なんて思いましたね。 人情味あふれる名作、「浮浪雲」で有名なジョージ秋山先生ですが 初期は相当病んだ作品を発表されています。 「アシュラ」…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

1週間の運勢(2024年12月16日~22日)

久々の乃木坂46関連の話題ですが 新しく副キャプテンに五期生の菅原咲月さんが 任命されました。 梅澤美波キャプテンのサポートとして グループを支えていく、との事。 いや~、驚きましたが、このような人選は 実際にネット界隈では話題にあがってましたので いよいよ五期生中心のグループへの仕上げが 加速されたようなイ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ブックオフの店員さんの教えを間接的に私も学ぶ

先日、甘木ブックオフ店舗にて、先輩男性店員さんが 新人の女性店員さんに、商品出し(もしくは分類)の やり方を指導しておりました。 このようなチャンスは、めったにありません。 私は何食わぬ顔をして、まったく関係ない素振りを 装いつつ、耳はダンボにして、その指導内容について 注意深く聴き耳を立てておりました(笑) …
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

「ダメなときほど運はたまる」です

サブタイトルは、 「だれでも「運のいい人」になれる50のヒント」。 著者は欽ちゃんこと萩本欽一さんです。 この本は非常に読みやすくわかりやすいので 仕事に行く電車内で片道30分ぐらいで 読破しました(笑) 当たり前ですが全編、欽ちゃんの語り口調なので 心にス~ッと言葉がしみ込んできます。 萩本欽一さんが日本の…
トラックバック:0
コメント:5

続きを読むread more

ユーミンの最高傑作を手に入れました

いつもセール価格でCDを買い揃えてる私ですが ちゃんと買う時は買うのです! それでもブックオフですが(笑) ユーミン(松任谷由実、荒井由実)はプリンスほどの 多作家ではなく、ポール・マッカートニーほどの メロディーメーカーとまではいかず、 ジョニ・ミッチェルほど女性の心の奥底を 鮮やかに描き出してはおらず、テイ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

バラトロ初心者の方が簡単にクリアする方法

最高難易度をクリアできて、調子の乗ってます。 初心者に毛の生えた程度の私ですが 偉そうにバラトロ初心者の方が、簡単に クリアする方法を語ってみたいと思います。 一番簡単なホワイトステークで、デッキも レッドやブルー、イエローなどの標準タイプを 使用する場合です。 攻略の話の前に、大前提として 「バラトロ」とい…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

「広島カープ 最強のベストナイン」です

著者はお馴染みの二宮清純さんです。 タイトルどおり、広島カープの 最強のベストナインについて語っております。 ちなみに冒頭に、惜しくも選に漏れた人たちを ずらずらっと紹介してくれており、 まあ、それを書いてくれてるから、 ヨシとしましょう(笑) ちなみに学生時代、熱狂的な広島ファンであった 私ですが、忘れ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

1週間の運勢(2024年12月9日~15日)

いや~、今週のニュースといえば やはり中山美穂さんの急死ですね。 驚きましたね~。 当初は自殺かと思いましたが、ヒートショックが 原因だったみたいです。 お酒が好きだったみたいなので、入浴時に それらの要因も重なったのかもしれません。 中山美穂さんといえば、我々の世代からすれば まさに「憧れのお姉さん」です。…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

祝!!バラトロの最高難易度をクリアしました!!

いや~、苦労しただけにクリアできて本当に嬉しいです。 バラトロの最高難易度、ゴールドステークを ついにクリアする事ができました。 何度もリセットして、繰り返し挑戦してきて 本当に良かったです。 何度も挫折しそうになりましたが、踏ん張りました。 まあ、ジョーカー任せの運次第の要素が強いのですが(笑) それでも最高難易…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more